小樽の観光スポットでおすすめの10撰!夜の小樽運河はロマンチック!
小樽の観光スポットでおすすめの10撰を紹介しています。「古き良き」が残る小樽。そんな小樽でも特におススメする、石造倉庫群が川沿いに立ち並ぶ小樽運河、子供に大人気のおたる水族館、北のウォール街とも呼ばれた日本銀行旧小樽支店金融資料館など、観光スポットを10か所ご紹介します。
小樽運河
小樽運河は小樽の代表的な観光スポットです。全長は1140mで、船が倉庫に直接入っていけるように計画され大正12年に完成しました。運河に沿って、石造倉庫群や歴史的建造物などが点在しており、レトロな雰囲気があり、観光地として非常に人気があります。
夜にはガス灯が灯り、ライトアップされ、昼間とは違うとてもロマンチックな雰囲気になります。小樽運河には北海道初の営業倉庫として知られる「旧小樽倉庫」があり、現在は観光物産プラザ、博物館として利用されています。昼間は多くの観光客が訪れていますが、夜は人も少なく綺麗にライトアップされた倉庫群と運河を堪能できます。
おたる水族館
おたる水族館は全国の水族館の中でも特に評価が高い水族館です。海のすぐそばにあるので、大自然を感じながら楽しむことが出来ます。
250種類以上の生物が展示されており、他の水族館では見られない、ネズミイルカや、キタサンショウウオ等、珍しい生き物を見ることが出来ます。イルカ、ペンギン、アザラシなどのダイナミックなショーもあります。
日本銀行旧小樽支店金融資料館
日本銀行旧小樽支店金融資料館は、かつて「北のウォール街」と呼ばれ、赤レンガの東京駅も設計した辰野金吾の設計による建築物です。館内は金融資料館となっており、日本銀行の歴史や業務内容、金融の機能などについての資料が展示されています。
北一硝子
北一硝子は小樽ガラス工芸店で、小樽でも有名な観光名所です。北一硝子は167個の油性ランプが灯る喫茶店がある三号館、和風の五号館、18世紀のヴェネチアの宮殿をモデルとしたヴェネチア美術館など、多くの店舗があります。多様なガラス工芸があり、店内はとても美しく、デートなどにも最適の場所です。
石原裕次郎記念館
石原裕次郎記念館は小樽港マリーナの近くにあります。幼少期に一時小樽で過ごしたことがあることから建てられました。個人の記念館としては国内ではじめて建てられたことでも有名で、現在も人気の観光スポットです。
愛車のスーパーカーや、当時の衣装などが展示されており、ファンの方にとっては一度は行きたい場所だと思います。
手宮洞窟
手宮洞窟は国の史跡に指定されている、約1600年前に洞窟の壁に刻まれた太古の彫刻を見ることが出来ます。考古学に興味のある方は是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。
毛無山展望所
毛無山の山頂付近に展望所があります。小樽市街を一望することができ、特に夜景を楽しむスポットとして人気です。
小樽貴賓館
小樽貴賓館は、にしん漁の網元である青山家によって、大正時代に6年半をかけて建てられた別荘です。芸術的とも呼べるほど贅沢な造りをしており、内部の見学ができるだけでなく、お食事が出来るスペースもあります。約1500坪、木造2階建てで、部屋数が18室と非常に大きな別荘です。
田中酒造 亀甲蔵
田中酒造亀甲蔵では、明治時代からの歴史がある石造りの倉庫で地酒の試飲と、仕込みの見学が出来ます。小樽の地酒として有名な寶川を作っている酒造です。
手宮公園
桜で有名な手宮公園は、高台にあり、非常に景色も良い場所です。観光客だけでなく、市民の方もよく訪れています。この公園にはロシア内戦中の事件で亡くなられた方の納骨堂、追悼碑があります。
まとめ
小樽には、歴史的な趣のある建物だけでなく、お子さんと一緒に楽しめる水族館、大人が喜ぶ酒造、家族みんなで感動できるガラス工房や小樽運河などご紹介しましたが、これ以外にも見どころがたくさんあります。移動途中に気になった建物に立ち寄ってみるのも楽しいと思いますよ。
おすすめ記事
旭川の観光でおすすめの夏の6スポットを紹介!旭山動物園の魅力は?
富良野の観光ランキングで夏のベスト6を紹介!ラベンダー畑が第1位!
北海道旅行の予算で夏の相場はいくら?おすすめのお宿はどこがいい?