ledの電気代と比較すると蛍光灯は高すぎ?led照明は10年間使える?
led照明と蛍光灯の電気代を比較しています。まず、led照明と蛍光灯の電気代の違いを説明し、そして、led照明と蛍光灯の寿命の違いも紹介しています。最後に、led照明と蛍光灯の価格の違いを紹介しています。led照明の寿命は白熱ランプの数十倍、蛍光灯の数倍の約40,000時間もあるそうです。
- led照明と蛍光灯の電気代の違い
- led照明と蛍光灯の寿命の違い
- led照明と蛍光灯の価格の違い
led照明と蛍光灯の電気代の違い
蛍光灯の一ヶ月の電気代
蛍光灯の一ヶ月の電気代は、東京電力で6畳用、消費電力83w、1日に6時間使用した場合は、約387円かかります。
led照明の一ヶ月の電気代
led照明の一ヶ月の電気代は、東京電力で6畳用、消費電力38w、1日に6時間使用した場合は、約177円かかります。
led照明と蛍光灯の寿命の違い
蛍光灯の寿命
蛍光灯の寿命は種類によって異なりますが、6,000~1,2000時間だそうです。また、大抵の蛍光灯は約2000時間を過ぎると明るさが減少し、それ以降はゆっくり暗くなっていくそうです。
led照明の寿命
led照明の寿命は、白熱ランプの数十倍、蛍光灯の数倍の約40,000時間あるそうです。また、ledは従来の光源のフィラメント断線が起こらないため、不点灯になることがないそうです。
led照明と蛍光灯の価格の違い
蛍光灯の価格
蛍光灯の価格は、1000円の蛍光灯を約10年間使用した場合は、交換が必要になるためコストは2000円となります。
led電球の価格
led電球の価格は、2000円のled電球を約10年間使用した場合は、交換が必要ないため、コストは2000円となります。
まとめ
led照明と蛍光灯の電気代の違いは、83wの蛍光灯を1年間使用すると、約4,645円かかり、38wのled照明を1年間使用した場合は約2,126円かかりますね。その差額は年間で2,519円、10年間で、2,5190円も違いますね。
管理人も蛍光灯の電球が切れたので、led照明を先日購入しました。ledの電気代は安いのは知っていますが、価格がまだ高いので、ついつい購入を先延ばしにしてしまいすね。
なので、led照明を購入する時期は、古い蛍光灯の電球が切れた時がおすすめです。
人気のledシーリングライトはこちら
↓↓↓
![]() シーリングライト LEDシーリングライト 6畳 送料無料 シーリング 照明 天井 天井照明 リビング … |
電気代も魅力ですが、高齢者や一人暮らしなど、取り付け後は約10年以上も交換が必要ないのが便利ですね。
また、安部総理が2020年までに、蛍光灯の製造、輸入を禁止すると発表したこともあり、led化がどんどん加速していくことが予想されますね。
おすすめ記事
↓↓↓
エアコンの暖房の電気代はつけっぱなしだといくら?7つの節電方法!