過払い金で弁護士と司法書士の違いは?無料の法テラスを利用しよう!
過払い金請求で弁護士と司法書士の違いについて説明しています。まず、費用の違いについて弁護士に依頼した場合と司法書士に以来した場合の金額について説明しています。また、法テラスを利用すると無料で弁護士や司法書士を紹介してくれます。そして、法テラスが弁護士費用を立て替えてくれるそうです。
過払い金請求で弁護士と司法書士の違い
- 費用の違いは?
- 弁護士に依頼した場合
- 司法書士に以来した場合
費用の違いは?
過払い金請求で弁護士と司法書士に支払う費用は、明確な基準がないので決まっていません。それぞれの事務所が報酬の基準を独自に決めています。
ですから過払い金請求を依頼するときは、必ず費用の説明をしてもらい、契約書を作成してください。
弁護士に依頼した場合
過払い金請求を弁護士に依頼した場合は、訴訟手続きを利用することで、最大限の過払い金の返還が実現できます。
また、なかなか過払い金の返還に応じない業者には、弁護士が裁判を行い過払い金の返還請求を行えば、過払い金の元金全額だけではなく、元金に過払い利息をプラスしたお金を取り戻すことが可能です。
司法書士に以来した場合
過払い金請求を司法書士に依頼した場合は、賃貸業者1社あたりの過払い金が140万円以内の代理訴訟しかできません。
弁護士は取り返せる金額が無制限なので、この金額が制限されれていることが弁護士との違いになります。
ですが、事務所によっては司法書士に過払い金請求を以来した方が費用が安い場合があるので過払い金が140万円以内で収まるようならば、司法書士に依頼し、それ以上ならば弁護士に依頼しましょう。
法テラスを利用する
法テラスは過払い金請求などのお金の問題や離婚問題等の民事法律問題を解決したいときに適切な弁護士や司法書士を無料で紹介してくれます。
全国に事務所が設置されていて面談相談もできます。無料で相談できるので、分からないことがあれば、気軽に法テラスを活用しましょう。
法テラスが弁護士費用を立て替えてくれる
法テラスは無料で弁護士や司法書士を紹介してくれる他に、収入が一定の基準より低い家庭に限り、弁護士費用が実際にかかった場合に、法テラスがその費用を立て替えて支払いをしてくれる制度があります。
返済額は、毎月5000~1万円までの返済なので、弁護士費用などで金銭的に不安で依頼をするか迷っている方はこの制度を利用しましょう。
単身者 | 182,000円以下 |
---|---|
2人家族 | 215,000円以下 |
3人家族 | 272,000円以下 |
4人家族 | 299,000円以下 |
まとめ
管理人も過払い金請求で、法テラスを利用して司法書士を紹介してもらい、50万円ほどお金が返ってきました。過払い金請求でもし、自分も当てはまるかも知れないと思っている方や、金銭面でお困りの方も無料で相談できる法テラスを利用されることをおすすめします。
このままずっと支払わなくてもいいお金を払い続けるのは馬鹿馬鹿しいので、心当たりのある方は早く相談をされた方がいいと思います。
おすすめ記事
↓↓↓