お腹の脂肪を減らす4つの方法!筋トレよりも有酸素運動が効果的
お腹の脂肪を減らす4つの方法を説明しています。まず、脂質の高い揚げ物を食べないことが重要です。また、脂質を摂らないだけで体重が落ちるそうです。しかし、魚の脂質は摂っても良いようです。最後に、筋トレよりも有酸素運動が効果的な理由を説明しています。有酸素運動のやり方も紹介しています。
- 脂質の高い揚げ物を食べない
- 脂質を摂らないだけで体重が落ちる
- 魚の脂質は摂っても良い
- 筋トレよりも有酸素運動が効果的
脂質の高い揚げ物を食べない
脂質は1グラムあたりのカロリー量が約9キロカロリーで、炭水化物とタンパク質の1グラムあたり約4キロかリーと比べると、約2倍も高いそうです。
なので、食事でカロリーを減らすには、揚げ物などの脂質が高いものを食べないようにすることが大事だそうです。他にもスナック菓子、ジャンクフードなども脂質が多いので、お腹の脂肪を減らしたい場合は、食べないようにすると良いそうです。
脂質を摂らないだけで体重が落ちる
脂質を摂らないことで、毎日約500キロカロリーも減らすことができ、体重も徐々に落ちていくそうです。
そして、体重が減らなくなってきたら、そこで炭水化物の摂取量を約300キロカロリー減らすと、また、体重が落ち始めるそうです。これを繰り返し、摂取カロリーを徐々に減らしていくのが効率が良いカロリーの減らし方だそうです。
魚の脂質は摂っても良い
魚の脂質は良質な脂質なので、摂っても良いそうです。魚の脂質は、同じ脂質でも体脂肪となって蓄積しにくい特徴があり、特にシャケには体脂肪の減少効果のある、酸脂肪が多く含まれているので、お腹の脂肪を減らすには良い食材だそうでうす。
筋トレよりも有酸素運動が効果的
お腹は、摂取カロリーや運動不足などにより、一番、皮下脂肪がつきやすい部分だそうです。
皮下脂肪を落とすには、まず、腹筋を鍛えて落とそうとする人が多いそうですが、腹筋で筋力をつける方法だと、お腹の皮下脂肪を落とすまでに、とても長い時間がかかるそうです。
しかし、有酸素運動をすることにより、脂肪の燃焼が効率良くなるので、皮下脂肪がどんどん減少するそうです。なので、お腹の皮下脂肪を落とすには、筋トレよりも有酸素運動が効果があるそうです。
有酸素運動のやり方
有酸素運動を効率よくやるには、軽い運動を少しでも長く続けることが大事だそうです。
有酸素運動の種類は、ジョギング、ウォーキング、水泳などがありますが、運動を始めてから心拍数が上がり、約8分ほどが経過すると、脂肪の燃焼が始じまるので、そこから最低、約20分は運動を続けるようにすると良いそうです。
人気のウォーキングシューズはこちら
↓↓↓
![]() 日本新発売★見つけた!ヒールアップスニーカー専門ブランド【MNX15】・ヒールアップスニーカー… |
しかし、無理な運動を長時間続けると、足を痛めたりして、結局、長続きしないので、まずは、軽い有酸素運動から始めて、徐々に自分に合ったペースの有酸素運動をすると良いそうです。
まとめ
お腹の脂肪を減らすには、筋トレよりも有酸素運動をすることで効果があるようですね。そして、有酸素運動を長く続けるには、軽い運動から始めることが大事で、徐々にペースを上げていくのが途中で挫折しないコツのようですね。
おすすめ記事
↓↓↓
お腹が痩せるための短期間の方法は?ドローインの呼吸法で痩せる