奥歯が痛いのに虫歯じゃない時の9つの原因!内臓疾患の可能性も?
奥歯が痛いのに虫歯じゃない時の9つの原因を説明しています。奥歯に痛みを感じたときは、真っ先に虫歯だと思ってしまいますが、実は奥歯が痛くなる原因は他にもあります。奥歯の痛み、腫れ、口臭などの症状から、考えられる痛みの原因と治療法について紹介します。
奥歯に激痛が走る
①原因:虫歯
真っ先に原因として考えるのが虫歯だと思います。鏡で自分の歯を見て、黒くなっている、歯に穴がある、詰め物がとれている等が確認できれば、すぐに歯医者さんに行ってください。また、銀歯も虫歯にかかりやすく、見えないところで虫歯が進行している場合も考えられます。
②治療法
目で虫歯が確認できる場合は、歯医者さんでしかるべき処置をしてもらってください。また、銀歯の場合は目で見えないので、レントゲン等の検査をしてから、治療に入ることになります。
奥歯で噛む痛みを感じる
①原因:歯根膜の炎症
歯根膜とは、歯の根っこにある、物を噛んだ時に柔らかいか固いかを判断する膜のことです。何かの原因で、細菌が発生し歯根膜に炎症が起きた場合、奥歯で物を噛んだ時に痛みを感じます。
②治療法
歯の根っこを治療する必要があり、細菌によって炎症が起きている歯を消毒します。場合によっては神経を取り除く場合もあります。
歯茎に腫れと痛みがある(噛むと痛みがある)
①原因:歯根嚢胞
奥歯の根っこの先に膿が溜まっているのかもしれません。治療の際に唾液などが歯の根っこの中に入ると、何年か後に膿が溜まる場合があります。初期症状が無いまま進行していることが多く、自覚症状が出た時にはかなり進行している事もあります。
②治療法
痛みの原因となっている膿を出し、歯の根を消毒します。場合によっては、歯茎から膿の袋を取り出します。
歯茎に腫れと痛みがある(噛むと激痛が走る)
①原因:奥歯が割れてしまっている
神経がない場合は軽い痛みと歯茎の腫れが見られますが、神経が残って居る場合は激痛を伴うこともあります。
②治療法
割れた歯を接着させる場合と、歯を抜く場合があります。
歯茎に腫れと痛みがある(奥歯が揺れる)
①原因:歯周病
奥歯は特に力がかかる場所なので、歯周病の進行が早く、痛み、腫れなどの症状が出ることがあります。特に、体の抵抗力が落ちているときに症状が出ます。
②治療法
歯垢除去などの歯周病の治療を受けることになります。重度になると歯を抜く場合もあります。
歯茎に腫れと痛みがある(口臭を伴う)
①原因:親知らず
親知らずを抜いていない方は、親知らずが横や斜めに生えていることから、腫れや痛みの症状が出ていることも考えられます。また、この場合は口臭伴うことが多くあります。
②治療法
親知らずを抜くことになる場合が多いです。歯医者さんでは治療が出来ず、大学病院での治療になることも考えられます。
上下の奥歯に痛みがある
①原因:歯ぎしり等
寝ているときの歯ぎしりや、無意識に歯を食いしばっている人は歯に普通以上の強い力がかかっており、痛みが出ることがあります。
②治療法
日々の生活の中で、歯に力がかからないようにします。歯ぎしりが原因の場合は、マウスピースなどで歯にかかる負担を軽減します。
精神的ストレスからくる歯の痛み
精神的なストレスによって、血管が炎症することにより痛みが出る場合があります。また、ストレスにより脳が異常をきたし、歯や腰が痛くなることもあります。
内臓疾患に伴って歯が痛くなる
内臓疾患により、腫瘍が出来、その腫瘍が神経を圧迫して、歯が痛くなることもあります。
まとめ
奥歯の痛みや、腫れなどの症状が出た場合には、やはり歯医者さんに行かれることをお勧めします。
歯医者さんに行っても原因がはっきりしない場合に、他の科を受診することを考えてください。場合によっては紹介状を書いてもらえる場合もあります。
おすすめ記事
歯痛の応急処置に効くツボと市販薬3つは?ロキソニンSは効くの?
歯茎の腫れや出血の6つの原因と予防法は?歯周病の初期なら治る?