鼻の脂の臭いはどう対策すれば良いの?毛穴パックの正しいやり方は?
鼻の脂の臭いはどう対策すれば良いのか説明しています。鼻の脂の正体は皮脂だそうです。また、鼻から脂が分泌されるのは乾燥が原因で、鼻の脂が臭いのは毛穴の中の雑菌が原因になっています。なので、毛穴パックの正しいやり方をマスターすることが大事です。
鼻の脂の正体は皮脂
Tゾーンと呼ばれるおでこから鼻の部分は、毛穴が開きやすいために皮脂の分泌量が多くなるそうです。また、鼻をつまんで押し出すと白いラードのような塊が毛穴から出てきますが、これは鼻の潤いを保つために内側から分泌されるためだそうです。
鼻から脂が分泌されるのは乾燥が原因
鼻から脂が多く分泌される原因は、脂っこい食時を多く食べ過ぎているからという説がありますが、実際に皮脂が多く分泌される理由は、鼻が乾燥することにより、鼻に潤いを与えるために、皮脂が分泌されるすです。
また、鼻から脂が多く分泌される人は、洗顔のやり過ぎで鼻が乾燥している可能性がありますので、洗顔をやり過ぎてないか見直す必要がありますね。
鼻の脂が臭いのは毛穴の中の雑菌が原因
鼻が乾燥したまま放置していると、鼻の毛穴に脂が溜まってしまい、その後、酸化して毛穴の中で雑菌が増殖し、臭い匂いの原因になってしまうそうです。
なので、毛穴の脂の臭い匂いを解消するには、毛穴に溜まってしまった皮脂を取り除くことが大事だそうです。しかし、無理に指で鼻をつまんで押し出すと、毛穴を痛める危険があるので、専用の毛穴パックを使用すると良いそうです。
毛穴パックの正しいやり方
毛穴パックには、シートで剥がし取るタイプと洗い流すタイプの2種類があり、正しい使い方をしないと、肌に潤いを保つ角質層まで剥がしてしまう場合があるので、注意が必要だそうです。
シートで剥がし取るタイプの注意点
まず、使用前に洗顔をしてあらかじめ汚れを落として、鼻パックをする箇所には化粧水をつけないことが大事だそうです。
また、パック前に入浴をすると、痒みなどが生じるために、鼻パックをする直前の入浴は控えた方が良いそうです。
そして、鼻パックの手順は、鼻を水でしっかり濡らして、シートをしっかりムラなく密着させて、シートが完全に乾いたのを確認し、一気に剥がさずに、必ずゆっくりと剥がすのが、綺麗に毛穴の皮脂を取るポイントだそうです。
洗い流すタイプの注意点
まず、パックする際に、肌にヒリヒリする痛みを感じたら直ぐに洗い流すことが大事だそうです。そして、刺激に弱い目元や口元周辺は避けて塗るようにしましょう。
また、すすぎはぬるま湯で行いパックが毛穴に残らないように十分に行う必要があるそうです。
パックの手順は、使用前に鼻パックする箇所を蒸しタオルで覆い、毛穴を開いておき、次に鼻が隠れるくらいの量を伸ばして5~10分放置します。そして完全に乾いたら洗い流します。
鼻パック後はアフターケアが大事
鼻パックの肌は潤いが不足した状態になっているので、傷ついて剥がれた角質を保護するために、速やかに保湿ケアをすることが大事だそうです。
また、保湿ケア後に保冷剤などをタオルで包んで、鼻パックした部分を冷やすと、毛穴を引き締める効果が得られるそうです。
人気の毛穴バックはこちら
↓↓↓
![]() 【毛穴パック】ビューティシート (35枚) 【小鼻 角質 角栓除去 透肌】【浮かせてやさしく取… |
まとめ
鼻の脂の臭いの対策は、鼻を乾燥から守るために分泌される皮脂を取り除くことで解消できるようですね。
また、洗顔をやり過ぎると、逆に肌が乾燥してしまい、鼻の皮脂が多く分泌される原因になるようなので、洗顔のやり過ぎは見直す必要がありますね。
そして毛穴パックには、シートで剥がし取るタイプと洗い流すタイプの2種類あり、それぞれの特徴を理解して正しいやり方で鼻パックを行うようにしましょう。
最後にアフターケアを忘れずに行い、失われた肌の潤いを補うために保湿ケアを十分に行うことが大事ですね。
おすすめ記事
↓↓↓
鼻がむずむずする時の5つの原因は?秋でも花粉症に注意が必要?
鼻毛を抜くと気持ちいいのは何故?鼻毛は抜かずに切ることが大事