足を組むと骨盤が歪むって本当なの?足を組まないようにする方法は?
足を組むと骨盤が歪むって本当なのか説明しています。まず、足を組みかえる場合について説明し、結局、足は組まない方がいい理由について説明しています。最後に足を組まないようにする方法について紹介しています。足を組むのは、骨盤周辺の筋肉が緊張してしまい、それを和らげるために取る行動だそうです。
足を組むと骨盤が歪む
左右どちらかの足を組むと、顔は正面を向いていますが、上半身が常に捻られる状態になります。このために、骨盤が左右に傾き、上半身もそのバランスを保つために傾くので、背骨がアルファベットのCのように傾いて、骨盤が歪む原因になるそうです。
また、足を組むことで自然と前かがみになるために、猫背になってしまいます。そして、足を組むと、骨盤が組んだ足の方に引っ張られてしまうため、骨盤が左右非対称になるリスクがあるので、注意が必要です。
足を組みかえる場合は
片方の足だけずっと組んでいる場合は、同じ方向にずっと骨盤が引っ張られている状態になるため、骨盤に負担がかかり、どんどん歪みが酷くなっていくそうです。
このため、足を組みかえることで、反対側に骨盤が引っ張られるため、片方の足だけ組んでいる場合と比べると、骨盤への負担は減るそうです。
足は組まない方がいい
足を組みかえることで、前述の通り多少、骨盤への負担は減りますが、足を組むことで骨盤が歪むことは変わらないので、足を組む行為自体を止めた方がいいそうです。
また、足を交互に組むことで、それぞれの姿勢が骨盤に複雑に影響を与えてしまうので、歪みもさらに複雑化し、悪化してしまうようです。
足を組まないようにする方法
足を組みたくなったときは、骨盤周辺の筋肉が緊張で疲労が溜まっているサインなので、その骨盤周辺の筋肉をリラックスさせることが大事だそうです。
そのためには、日常の身体の姿勢を正すことが大切で、歩き方や座るときの姿勢、バッグなどの荷物の持ち方を見直すことで、骨盤周辺の筋肉をリラックスさせることに繋がるそうです。
そして、骨盤周辺の筋肉が緊張しなくなると、足を組む行為自体をしなくなるため、骨盤の歪みも改善されてくるそうです。
人気の骨盤矯正ベルトはこちら
↓↓↓
![]() 【700円相当クーポン有&540円おまけ付★最大P7倍】トコちゃんベルト 2 (M)送料無料 H80〜88cm (ab)【青葉正規品】 2 l ll 【あす楽/腰痛/楽ギフ_包装選択/HLS_DU/RCP】産後 ガードル 産後 骨盤ベルト 矯正(ダイエット/ベルト/楽天/下半身/骨盤)_ 妊活&産後ケア
|
まとめ
足を組むと骨盤が歪むのは、骨盤周辺の筋肉が疲労が溜まり緊張した状態になるため、その緊張を和らげるために、自然と足を組んでしまうようですね。
また、足を組みかえても、余計に骨盤の歪みが複雑になってしまうので、足を組む行為自体を避けた方がいいですね。
足を組まないための対処法は、普段の歩き方、座るときの姿勢、バッグの持ち方を見直すことで、姿勢がよくなり、足を組む行為自体をしなくなるので、骨盤の歪みの改善に繋がるようですね。
管理人もつい、デスクワークで足を組んでしまいますが、これからは姿勢を正し、改善したいと思います。
おすすめ記事
腰痛の4つの治し方と正しい姿勢のとり方,筋トレで腹筋と背筋を鍛える
へそのごまの塊を簡単に取る4つの方法!市販のお掃除セットが便利!
おならが臭いそして多い時の原因は?悪玉菌の増加や炭酸飲料のせい?