つくりもんまつりの2022年の日程は?会場へのアクセスと周辺駐車場は?
つくりもんまつりの2022年の日程、会場へのアクセスと周辺駐車場を紹介しています。
また、つくりもんまつりの始まりと特徴を紹介し、次に、つくりもんの製作期間を紹介しています。
最後に、つくりもんまつり周辺のおすすめランチとホテルを紹介しています。
つくりもんまつりは、野菜など様々な食材を使って、話題のキャラクターなどが作られるユニークおまつりだそうです。
つくりもんまつりの2022年の日程は?
日程:9月23日と24日
アクセス
会場:高岡市福岡町福岡の旧町内一円
●電車
あいの風とやま鉄道福岡駅
小矢部川河川敷(会場までの無料シャトルバス有)
●車
能越自動車道福岡IC、5分
●駐車場
高岡市福岡総合行政センター、Uホール駐車場
●周辺の駐車場の地図
つくりもんまつりの始まりは?
つくりもんまつりは、江戸時代の中頃から現在まで300年以上も続くおまつりで、お盆から8月末頃まで行われていた、「地蔵祭り」が始まりだと言われているそうです。
つくりもんまつりの特徴は?
つくりもんまつりは、収穫した野菜・果物・穀物・草木や花・海産物・乾物などを使用して、その年の話題の人気キャラクター、歴史上の著名人、景色や建物に至るまで様々なユニークなものが作られるそうです。
また、その他にも福岡町内を流れる岸渡川では、燈籠流しや雅楽、吹奏楽、民謡などが演奏され、たくさんの人で賑わうそうです。
つくりもんの製作期間は?
つくりもんは、約1週間~1ヶ月程度かけて作られ、大きいものだと6m以上のものもあるそうです。
また、当初は町内会や婦人会が中心となって作られていたそうですが、現在では規模が拡大し、地元企業や小・中・高校生、大学生など30以上の団体が参加し、作品が町内の各地に展示され、「つくりもんコンクール」が開催されるそうです。
つくりもんまつり周辺のおすすめランチ
- フェルヴェール 本店
- 割烹 せせらぎ
- 手打ち蕎麦 むかわ
フェルヴェール 本店
フェルヴェール 本店は、添加物不使用のデザートが人気の洋食店で、自慢の卵を使ったキャラメルカスタードプリンがおすすめだそうです。
住所:富山県 高岡市 福岡町下老子 775-2-775-2
割烹 せせらぎ
割烹 せせらぎは、鮮魚店直営の割烹・小料理屋さんで、生きのいい新鮮な魚が食べられるそうです。
住所:富山県 高岡市 福岡町荒屋敷 634-3
手打ち蕎麦 むかわ
手打ち蕎麦 むかわは、雅楽の館の隣りにある人気の手打ち蕎麦が食べられるお店だそうです。
住所:富山県 高岡市 福岡町福岡 1209番地
つくりもんまつり周辺のおすすめホテル
- 北陸健康センター アラピア
- 東横イン新高岡駅新幹線南口
北陸健康センター アラピア
北陸健康センター アラピアは、自慢の16種類のお風呂に入れる健康センターで、大浴場の他にもエステやシアタールーム、プールなどの施設もあるそうです。
料金:4,800円~8,830円(税込み)
住所:富山県高岡市佐野1655
東横イン新高岡駅新幹線南口
東横イン新高岡駅新幹線南口は、新高岡駅から歩いて1分の所に位置し、観光やビジネスに最適なホテルだそうです。
料金:3,402円~9,288円(税込み)
住所:富山県高岡市下黒田3015
まとめ
つくりもんまつりの2022年の日程は、毎年9月23日と24日の2日間行われるようですね。また、日本の地域に根付いたおまつりとして高く評価されて2017年に、ふるさとイベント大賞の内閣総理大臣賞を受賞したそうです。