薪御能の2021年の日程は?会場へのアクセスと周辺駐車場は?
薪御能の2021年の日程、会場へのアクセスと周辺駐車場を紹介しています。
また、薪御能の始まりと特徴を紹介しています。
最後に、薪御能周辺のおすすめランチと宿を紹介しています。
薪御能は、奈良県奈良市の春日大社と興福寺で、行われる能楽で、平安時代の中頃に興福寺で行われたのが始まりと言われ、野外や能舞台の周辺に薪が燃やされる中、演目が行われるそうです。
薪御能の2021年の日程
日程:5月21日と22日(※例年5月第三金曜日と土曜日)
アクセス
会場:春日大社、興福寺
●電車
春日大社まで
JR奈良駅→春日大社本殿行バス、春日大社本殿、すぐ
興福寺まで
JR奈良駅→市内循環バス、県庁前下車
●車
名神高速道京都南IC、60分
●駐車場
春日大社:普通車・バス(100台)
興福寺:普通車・バス(62台)
●周辺の駐車場の地図
薪御能の始まりは?
薪御能は、奈良県奈良市の春日大社と興福寺で、毎年5月に行われる能楽で、平安時代の中頃に興福寺で行われたのが始まりと言われているそうです。
また、興福寺で行われる薪能は神聖な神事で、能舞台の周囲でかがり火を焚くのは、能楽関係者が能楽を世間に広めるために、始められたと考えられているそうです。
薪御能の特徴は?
薪御能は、野外や能舞台の周囲に薪を燃やして、その中で能楽が演じられるのが特徴で、1日目の土曜日の午前11時から春日大社の舞殿で、咒師走りの儀が行われ、午後17時30分から興福寺の南大門跡で南大門の儀が行われるそうです。
そして、2日目の日曜日の午前11時から春日大社の若宮神社で、御社上りの儀が行われ、午後17時30分から興福寺の南大門跡で、南大門の儀が行われるそうです。
薪御能周辺のおすすめランチ
- ノロマ
- まりお流
- くるみの木
ノロマ
ノロマは、奈良市南京終町にある人気のラーメン店で、中太平打ち麺と濃厚な鶏白湯スープとのバランスが絶妙で、値段もお安く美味しいラーメンが食べられるそうです。
住所:奈良県奈良市南京終町3-1531
まりお流
まりお流は、奈良市尼辻町にあるこってり系のラーメン店で、看板メニューの「富士山」は、こってり好きの人にはたまらないと評判で、他にもリーズナブルな価格で美味しい料理が味わえるそうです。
住所:奈良県奈良市尼辻町433-3
くるみの木
くるみの木は、奈良市法蓮町にある人気のカフェで、雑貨屋さんと服屋さんが併設されていて、季節の素材を使ったランチと人気の自家製ケーキが味わえるそうです。
住所:奈良県 奈良市 法蓮町 567-1
薪御能周辺のおすすめホテル
- 大仏館
- 吉田屋旅館
- 飛鳥荘
大仏館
大仏館は、JR奈良駅からタクシーで10分の所に位置し、お部屋から五重塔や芝生で遊ぶ鹿を望められる、ゆっくりとくつろげる宿だそうです。
料金:6,480円~19,440円(税込)
住所:奈良県奈良市高畑町250
吉田屋旅館
吉田屋旅館は、JR奈良駅からタクシーで10分の所に位置し、東大寺、春日大社、興福寺、奈良公園へのアクセスが便利な宿だそうです。
料金:10,800円~29,160円(税込)
住所:奈良県奈良市高畑町246
飛鳥荘
飛鳥荘は、近鉄奈良線奈良駅から歩いて10分の所に位置し、古都奈良の観光の拠点として最適な宿だそうです。
料金:8,640円~36,720円(税込)
住所:奈良県奈良市高畑町1113-3
まとめ
薪御能の2021年の日程は、5月21日と22日の2日間で、例年5月の第三金曜日と土曜日に行われるようですね。また、雨天の場合は、興福寺の南大門の儀は、奈良県文化会館で行われるそうです。