酒田祭りの2022年の日程は?会場へのアクセスと周辺駐車場は?
酒田祭りの2022年の日程、会場へのアクセスと周辺駐車場を紹介しています。
また、酒田祭りの始まりと特徴を紹介しています。
最後に、酒田祭り周辺のおすすめランチとホテルを紹介しています。
酒田祭は、山形県酒田市の日枝神社のお祭りで、1976に起こった酒田大火から復興するために、1979年から街の防災と発展を願い、開催されるようになったそうです。
酒田祭りの2022年の日程
日程:5月19日~21日
アクセス
会場:山形市中心部、中町周辺
●電車
JR酒田駅、徒歩15分、バス7分
●車
山形自動車道酒田中央IC、10分
●駐車場
希望ホール、旧商業高等学校グラウンド、市体育館
●周辺の駐車場の地図
酒田祭りの始まりは?
酒田祭は、山形県酒田市の日枝神社のお祭りで、毎年5月に行われ、江戸時代の1609年から続いていて、当時は山王祭と呼ばれていましたが、1976年に起こった酒田大火から復興するために、1979年に復興記念式とともに、「酒田祭」へと名称が変更され、その後、市民の祭りとして、街の防災と発展を願い、開催されるようになったそうです。
酒田祭りの特徴は?
酒田祭りは、祭り1日目の5月19日の17時~21時30分に宵祭りが、日和山会場、中町会場、みなとオアシス会場で行われ、2日目の5月20日の正午からマリーン5清水屋前で、本祭りの式台の儀が行われ、13時~16時30分まで、祭り最大の見どころの山車行列が行われ、災害除けの象徴とされる大獅子や子孫繁栄の子獅子、立て傘鉾など約50基が市内を練り歩き、祭りを盛り上げるそうです。
他にも、最終日の21日まで、江戸時代から酒田を代表する廻船問屋として知られ、国の史跡指定にもされている、「旧鐙屋(きゅうあぶみや)」で、しつらい展・献花展などが入場無料で開催されるそうです。
※各行事やイベントの内容と日時は、変更される場合がありますので、こちらの酒田観光物産協会の公式サイトから確認できます。
酒田祭り周辺のおすすめランチ
- こい勢
- 満月
- 海鮮どんや とびしま
こい勢
こい勢は、酒田駅から歩いて6分の所にある美味しい寿司割烹のお店で、人気メニューの「旬の地魚おまかせ握り」は、シャリが小さめで、女性にも大人気だそうです。
住所:山形県 酒田市 相生町 1-3-25
満月
満月は、酒田駅から歩いて15分の所にあるワンタンメンが美味しいお店で、看板メニューの「ワンタンメン」は、煮干しの旨味が香るスープとトロトロの食感のバランスが絶品の味わいだそうです。
住所:山形県酒田市東中の口町2-1
海鮮どんや とびしま
海鮮どんや とびしまは、酒田駅から歩いて26分の所にある美味しい海鮮料理屋で、港町酒田で水揚げされた新鮮な魚介類をリーズナブルな値段でお腹いっぱい食べられるそうです。
住所:山形県 酒田市 船場町 2-5-10 さかた海鮮市場 2F
酒田祭り周辺のおすすめホテル
- ホテルイン酒田
- かんぽの宿酒田
- ホテルリッチ&ガーデン酒田
ホテルイン酒田
ホテルイン酒田は、山形自動車道庄内ICから5分の所に位置し、県内最大級の客室数235室があり、観光やビジネスの拠点に最適なホテルだそうです。
料金:3,400円~8,250円(税込)
住所:山形県酒田市あきほ町650-4
かんぽの宿酒田
かんぽの宿酒田は、酒田ICから10分の所に位置し、酒田の自慢の郷土料理を味わえる宿だそうです。
料金:6,000円~21,560円(税込)
住所:山形県酒田市飯森山3-17-26
ホテルリッチ&ガーデン酒田
ホテルリッチ&ガーデン酒田は、JR羽越本線酒田駅からタクシーで6分の所に位置し、大好評の地元の庄内地方の食材を使ったヘルシーレストランがあるそうです。
料金:1,900~13,700円
住所:山形県酒田市若竹町1-1-1
まとめ
酒田祭りの2022年の日程は、毎年5月19日~21日の3日間にわたり開催されるようですね。また、毎年恒例の山車行列では、無病息災と成長祈願の願いを込めて、親が子供を大獅子の口に入れて噛んでもらう慣習があるそうですが、怖さはありますが、痛くはないそうです。