京都の桜の2020年の見頃は?お寺周辺のおすすめのランチは?
京都の桜の2020年の見頃を紹介しています。
醍醐寺、仁和寺の御室桜、円山公園、平安神宮、清水寺の5つの桜の特徴を紹介し、お寺や公園周辺のおすすめのランチも紹介しています。
それぞれ、桜の由来や見どころに違いがあるので、色々見て回るのも楽しいですね。その後に、周辺のおすすめランチで腹ごしらえしましょう。
醍醐寺でお花見
●見頃
3月中旬~4月中旬
●アクセス
地下鉄醍醐駅から徒歩10分
醍醐寺の桜の特徴
醍醐寺は昔からお花見でとても有名だそうです。このことは、太閤豊臣秀吉が贅沢を極めた「醍醐の花見」をこちらの醍醐寺において行われたことによるそうです。
そして、春の彼岸になると憲深林苑において咲きはじめる、かわづ桜をかわきりとして、しだれ、ソメイヨシノ、山桜、八重ザクラ、それに、三宝院の大紅しだれという金堂わきに大山桜が咲き終わるまでの約3週間の間に、醍醐寺ではバラエティーに富んだ桜が咲き乱れるそうです。
醍醐寺周辺のおすすめランチ
- パンフルート
- 雨月茶屋
- 鳥羽甚
パンフルート
パンフルートは、醍醐駅の近くにある変わったパンが多い美味しいパン屋さんだそうです。
京都府京都市伏見区醍醐和泉町104
雨月茶屋
雨月茶屋は、ランチメニューの桜弁当が人気の精進料理屋さんで、ぜんざいも美味しいと評判だそうです。
住所:京都府 京都市伏見区 醍醐東大路町 35-1
鳥羽甚
鳥羽甚は、醍醐駅の近くにあり、綺麗な庭を眺めながら、美味しい精進料理を食べられるお店だそうです。
住所:京都府 京都市伏見区 醍醐槇ノ内町 58
仁和寺の御室桜
●見頃
4月上旬~4月中旬
●アクセス
嵐電北野線御室仁和寺駅からすぐ
仁和寺の御室桜の特徴
仁和寺は、春のシーズンになると、満開の桜によって彩られるそうです。また、金堂前の染井吉野、鐘楼前のしだれ桜などが咲き溢れるそうです。
その中においても中門内の西側一帯に於いては「御室桜」と称される遅咲きとして有名な桜の林があるそうです。
昔は江戸時代のあたりから庶民の桜として親しまれたようで、いろいろな和歌に詠われているそうです。
御室桜は身の丈の小さい桜だそうです。また、最近にかけては桜の下に頑丈な岩盤が見られることから、根を土の中の奥の方まで伸ばせないので身の丈が低いと考えられていたそうですが、近年のチェックで岩盤ということじゃなく粘土質の土地となっていることが分かったそうです。
仁和寺周辺のおすすめランチ
- 御室さのわ
- ファミリーキッチン Pu
- いっぷく茶屋
御室さのわ
御室さのわは、室仁和寺駅の近くにある、お茶が美味しいと評判の人気のカフェだそうです。
京都府京都市右京区御室竪町25-2 デラシオン御室1F
ファミリーキッチン Pu
ファミリーキッチン Puは、御室仁和寺駅から歩いて1分の所にある、人気メニューの麻婆茄子カレーが食べられるお店だそうです。
住所:京都府 京都市右京区 御室小松野町 25-21
いっぷく茶屋
いっぷく茶屋は、御室仁和寺駅から歩いて3分の所にある、人気の桜テイストのスイーツが食べられるお茶屋さんだそうです。
住所:京都府 京都市右京区 御室小松野町 28-1
円山公園でお花見
●見頃
3月下旬~4月上旬
●アクセス
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、祇園下車、徒歩3分
円山公園の桜の特徴
円山公園のほぼ中心部には、「祇園の夜桜」と称され親しまれている大きいシダレザクラが見られるそうです。
桜祭り形式での催し物は実施されないそうですが、ライトアップが施されて、夜桜の有名スポットとして花見鑑賞の人でにぎわうそうです。
また、3月下旬~4月上旬の期間にシダレザクラが開花し、それから、ソメイヨシノ、ヤマザクラの順番に咲き誇るそうです。
また、池を中心として茶店などが点在している園内では、歌人・与謝野晶子も愛したとされる「祇園の夜桜」としてよく知られたシダレザクラが咲き誇るそうです。そしてこれ以外にも、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエシダレザクラなど約680本が植樹されているそうです。
円山公園周辺のおすすめランチ
- ザ ソウドウ ヒガシヤマ キョウト
- マルシン飯店
- 長楽館
ザ ソウドウ ヒガシヤマ キョウト
ザ ソウドウ ヒガシヤマ キョウトは、京都の食材で伝統的なイタリア料理を食べられるお店で、いつ来ても納得の味に満足できるそうです。
住所:京都府 京都市東山区 八坂通下河原東入八坂上町 366
マルシン飯店
マルシン飯店は、リーズナブルでボリューム満点の中華料理が食べられるお店で、注文してから料理が出てくるまでがとても早いそうです。
住所:京都府 京都市東山区 南西海子町 431-3
長楽館
長楽館は、京都東山でファンが多いレトロな雰囲気のカフェで、ピアノの演奏を聞きながらゆっくりとした時間を過ごせるそうです。
住所:京都府 京都市東山区 円山町 604
平安神宮でお花見
●見頃
4月上旬~4月中旬
●アクセス
地下鉄東山駅から徒歩10分
平安神宮の桜の特徴
平安神宮は、平安遷都1100年を記念して建てられたそうです。朱と緑が素晴らしい社殿を取り囲むスケールの大きい神苑においては、ヤエベニシダレザクラが咲き誇るそうです。
また、4月上旬になると、閉苑後に「紅しだれコンサート」が開催されるそうです。南神苑のベニシダレザクラや社殿といったライトアップも実施され、日中の明るい内には感じれなかった別の雰囲気が味わえるそうです。
春のシーズンは谷崎潤一郎の「細雪」においても現れるベニシダレザクラが魅力的に咲き誇るそうです。
また、神苑に足を踏み入れると、天蓋の様に空に覆い被さるような壮大なシーンが広がるそうですが、歩きを進めて東神苑の栖鳳池の水面に見られる景観も必ず見てほしいポイントだそうです。
平安神宮周辺のおすすめランチ
- 山元麺蔵
- 岡北
- グリル小宝
山元麺蔵
山元麺蔵は、いつも行列が絶えないほどの人気のうどん屋さんで、牛ベースの付け汁としっとりコシのあるうどんの相性が抜群で絶品の味だそうです。
京都府 京都市左京区 岡崎南御所町 34
岡北
岡北は、平安神宮の近くにある老舗のうどん屋さんで、素材の味を生かしたそ素朴な味は、県外にもファンが多くいるほど美味しいそうです。
住所:京都府 京都市左京区 岡崎南御所町 34
グリル小宝
グリル小宝は、昔懐かしい美味しいオムライスが食べられる京都で有名な洋食屋さんで、秘伝のデミグラスソースの味は他に類を見ないほど絶品だそうです。
住所:京都府 京都市左京区 岡崎北御所町 46
清水寺でお花見
●見頃
3月下旬~4月上旬
●アクセス
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車、徒歩10分
清水寺の桜の特徴
清水寺の桜は、ソメイヨシノとヤマザクラがトータルで約1500本咲き誇る、世界遺産だそうです。
また、桜がとり囲む本堂を眺められる奥の院からの見晴らし、それに清水の舞台から見下ろす桜の情景が絶景だということです。そして、日中とは異なる面持ちを醸し出してくれるライトアップされた夜桜も幻想的で魅力的だそうです。
また、清水寺から円山公園、祇園白川と歩いて行くことができる清水寺→祇園白川桜ルートは日中や夜間であっても桜を楽しむことができるそうです。
清水寺周辺のおすすめランチ
- 京都祇園 天ぷら八坂圓堂
- ひさご
- イル・ギオットーネ 京都店
京都祇園 天ぷら八坂圓堂
京都祇園 天ぷら八坂圓堂は、美味しい天ぷら懐石料理が食べられるお店で、3つのコースからランチを選べるそうです。
住所: 京都府京都市東山区小松町566
ひさご
ひさごは、いつも行列が絶えないほどの美味しい親子丼が食べられるお店で、ふわふわの卵と柔らかい鶏肉のバランスが絶品の味だそうです。
住所: 京都府京都市東山区下河原町484
イル・ギオットーネ 京都店
イル・ギオットーネ 京都店は、オシャレな雰囲気の店内で美味しいイタリアンを食べられるお店で、おすすめランチは京野菜をたっぷりと使ったコースだそうです。
住所:都府 京都市東山区 下河原町 塔の前下八坂上388-1
まとめ
京都の桜の2020年の見頃を紹介しました。京都の桜には、お寺や公園ごとに様々な名所や由来があり、とても面白いですね。お花見ツアーなどで各名所の桜を見て、美味しいランチを食べ歩きするもの楽しそうですね。