川渡り神幸祭の2022年の日程は?会場へのアクセスと周辺駐車場は?
川渡り神幸祭の2022年の日程、会場へのアクセスと周辺駐車場を紹介しています。
また、川渡り神幸祭の始まりと特徴を紹介しています。
最後に、川渡り神幸祭周辺のおすすめランチとホテルを紹介しています。
川渡り神幸祭は、福岡県田川市の風治八幡宮のお祭りで、伊田村で疫病が流行した際に、風治八幡宮で疫病を止める祈願をして、幟山笠を奉納したことが始まりだそうです。
川渡り神幸祭の2022年の日程
日程:例年5月第三土曜日と翌日の日曜日
アクセス
会場:風治八幡宮、彦山川周辺
●電車
JR田川伊田駅、3分
●車
九州自動車道小倉南IC、40分
●臨時駐車場
田川市役所(800台)
※田川市役所駐車場から会場まで無料シャトルバスが運行
福岡県立大学(200台)
県土整備事務所(100台)
東田川ボウル跡地(200台)
●周辺の駐車場の地図
川渡り神幸祭の始まりは?
川渡り神幸祭は、福岡県田川市の風治八幡宮で、毎年5月に行われる江戸時代から約450年続いているお祭りで、当時の伊田村で疫病が流行した際に、風治八幡宮で疫病の広がりを止めるように祈願し、そのお礼として幟山笠を奉納したことが始まりと言われているそうです。
川渡り神幸祭の特徴は?
川渡り神幸祭は、祭り1日目の土曜日に風治八幡宮の境内で、獅子舞奉納が行われ、その後、風治八幡宮と白鳥神社の2基の神輿と11基の幟山笠が彦山川まで巡行し、彦山川の河川敷で獅子舞奉納が行われるそうです。
そして、神輿と山笠が彦山川の左側から右側に川渡りを行う神事が行われた後、彦山川右岸にある御旅所で獅子舞奉納が行われ、祭り1日目が終了するそうです。
また、祭り2日目の日曜日には、前日とは反対に彦山川の右側から左側に川渡りの神事が行われ、風治八幡宮と白鳥神社にそれぞれ神輿が帰還し、獅子舞奉納が行われ、祭りが終了するそうです。
川渡り神幸祭周辺のおすすめランチ
- 麺たらこ
- 朝日家
- ガネーシャキッチン 伊田町店
麺たらこ
麺たらこは、田川伊田駅から歩いて8分の所にある豚骨ラーメンのお店で、細麺とコクの有るスープのバランスが絶妙で、焼き飯とマヨネーズも良く合い美味しいそうです。
住所:福岡県 田川市 伊田 3484-1
朝日家
朝日家は、田川伊田駅から歩いて4分の所にある老舗の焼肉店で、昔ながらの「ホルモン鍋」や厳選された黒毛和牛のお肉と焼肉のタレが良く合い、たまらなく美味しいそうです。
住所:福岡県 田川市 魚町 14-27
ガネーシャキッチン 伊田町店
ガネーシャキッチン 伊田町店は、田川伊田駅から歩いて6分の所にあるインド料理のお店で、インド人のスタッフが作る本格的なインド料理が食べられ、食べ応えのあるマトン肉とナンとのバランスも最高だそうです。
住所:福岡県 田川市 伊田町 6-25
川渡り神幸祭周辺のおすすめホテル
HOTEL AZ 福岡田川店
HOTEL AZ 福岡田川店は、田川伊田駅から歩いて9分、八幡ICから車で35分の所に位置し、朝食無料サービス、100円ショップ完備の利用しやすい便利なホテルだそうです。
料金:3,780円~6,130円(税込)
住所:福岡県田川市日の出町1-7
まとめ
川渡り神幸祭の2022年の日程は、例年5月の第三土曜日と翌日の日曜日に行われるようですね。また、神幸祭の幟山笠には、馬簾(ばれん)といわれる稲穂をイメージした飾りが付けられているのが特徴で、無病息災と五穀豊穣の願いが込められているそうです。