川越祭りの2021年の日程は?会場へのアクセスと周辺駐車場は?
川越祭りの2021年の日程、会場へのアクセスと周辺駐車場を紹介しています。
また、昼の川越祭りの見どころについて紹介し、次に、夜の川越祭りの魅力を紹介しています。
最後に、川越祭り周辺のおすすめランチとホテルを紹介しています。
川越祭りは、江戸の祭りの様式や風潮が残る大変貴重なお祭りだそうです。
川越祭りの2021年の日程は?
日程:例年10月第三日曜日と前日の土曜日
川越祭りは、「本庄まつり」、「飯能まつり」とともに埼玉県の代表的な秋祭りとして有名だそうです。
アクセス
会場:川越市市街地
●電車
西武本川越駅すぐ
●車
関越道川越IC、30分
※祭りの当日は市内に交通規制が入るため、公共交通機関の利用を推奨。
※交通規制マップは、こちらの公式サイトから確認できます。
●駐車場
※臨時駐車場マップは、こちらの公式サイトから確認できます。
●周辺の駐車場の地図
昼の川越祭りの見どころ
昼の川越祭りのみどころは、人形や彫刻などそれぞれ個性のある山車を見て回るのが楽しいそうです。
小江戸小町が鮮やかな手古舞(てこまい)姿に身を包んだ姿や、山車(だし)を自在に操る鳶や曳き手(ひきて)の姿、祭囃子(祭りばやし)などが楽しめるそうです。
手古舞(てこまい)
手古舞とは江戸の祭礼で余興に行われた舞のことで、のちに舞いは絶えて、特殊な男装をした女性が山車(だし)や神輿(みこし)の前を練り歩くもので、元々は氏子(うじこ)の娘や芸妓などが扮したそうです。
山車(だし)
山車とは神社の祭礼のときに引く、様々の装飾をつけた屋台で、その中心の鋒(ほこ)の先につけた編み残しの竹を垂らした籠(かご)を出しといったのが名前の由来だそうで、大阪を中心とした関西では「壇尻(だんじり)」「山(やま)」などと呼ぶそうです。
氏子(うじこ)
氏子とは、地域社会の住民として、その土地の神社に対して宗教生活上の帰属関係を持つ人のことだそうです。
居囃子(いばやし)
山車の出ない町内の囃子連が、道路に面した仮説舞台をかけて行うことを居囃子というそうです。笛、太鼓、鉦(しょう)のリズムに合わせて天狐(てんこ)、ひょっとこ、もどきなどの面を付けた踊り手が軽やかに舞い、囃子は祭りのムードを引き立て、見物客を魅了する無くてはならない存在だそうです。
鉦(しょう)
鉦とは中国、日本、東南アジアで用いられる打楽器のことで、銅または銅合金製の平たい円盤状のもので、日本には祭礼囃子(ばやし)用の摺鉦(すりがね)などがあるそうです。
天狐(てんこ)
天狐とは日本の妖怪の神獣の妖狐のひとつで、年は1000歳を超えて妖力を持つとされているそうです。
山車の曳きまわし
市役所前で午後2時ごろから、晴れ姿をお披露目するために各町内の山車が市役所前を巡行し、祭礼絵巻を絢爛豪華に再現する江戸系川越型山車の揃い曳きは、川越祭りの一番の特徴で、その見事さに圧巻されるそうです。
夜の川越祭りの見どころ
夜の川越祭りは昼間とは違い、提灯(ちょうちん)に明かりがともり幻想的になった山車と囃子が入り乱れて、曳き方衆の提灯が乱舞する曳っかわせが川越祭り最大のみどころだそうでうす。
宵山
午後6時頃から7時頃まで山車行事の初日に蔵造の町並みに山車が飾り置きされ、天から降りた神を現した人形と、上層の鉾をいっぱいに迫り上げて正装した美しい山車と軽やかな囃子の音色や踊りをじっくり楽しめるそうです。
曳っかわせ
午後6時半頃から9時頃まで、中央通り、蔵造りの町並みと各交差点で繰り広げられる曳っかわせは、川越祭り最大の夜のクライマックスだそうです。
山車が四つ角などで他の町の出しに出会うと、お互いに囃子台の正面を向けて競い合うそうですが、この曳っかわせ自体に勝ち負けはなく、囃子が入り乱れて曳き方衆の提灯が乱舞する様は圧倒的な迫力があるそうです。
川越祭りは江戸の、「天下祭」の様式や風流を今に伝える貴重な都市型祭礼として360年の時代を超えて守り、川越独特の特色を加えながら発展してきたそうです。
天下祭りとは別名「御用祭り」とも呼ばれ、江戸時代以来続いている江戸(東京)の祭りで、江戸の総鎮守と称された神田明神の神田祭と徳川家の産土神とされた山王権現(日枝神社)の大祭である山王祭のことを指すそうです。
川越祭り周辺のおすすめランチ
- 麺匠 清兵衛
- 頑者
- 川越 いちのや
麺匠 清兵衛
麺匠 清兵衛は、川越市にあるリピーターが絶えない人気のラーメン店で、看板メニューの「とりそば」は淡麗と濃厚味を選べて、スープは鶏と魚介が上手に合わさった最高の旨さだそうです。
住所: 埼玉県川越市脇田本町1-7 川越西口ビル1F
頑者
頑者は、川越市にあるいつも行列が絶えないほどの有名なつけ麺店で、元祖つけ麺店と言われるほどの味は、魚介の味が効いているスープと太麺が見事にマッチして最高の美味しいだそうです。
住所:埼玉県 川越市 新富町 1-1-8
川越 いちのや
川越 いちのやは、川越市にある老舗の有名なうなき屋さんで、秘伝のタレと柔らかいフワッとしたうなぎが絶品で、うな重やひつまぶしなど、どれも大満足の味わいだそうです。
住所:埼玉県 川越市 松江町 1-18-10
川越祭り周辺のおすすめホテル
- デイリーホテル小江戸川越店
- 川越湯遊ランド・ホテル三光
- 川越プリンスホテル
デイリーホテル小江戸川越店
デイリーホテル小江戸川越店は、西武新宿線本川越駅から歩いて6分の所に位置し、ビジネスや観光に最適な環境のホテルだそうです。
料金:3,800円~8,700円(税込)
住所:埼玉県川越市連雀町22-5
川越湯遊ランド・ホテル三光
川越湯遊ランド・ホテル三光は、本川越駅から歩いて3分の所に位置し、ゆったり入れる大浴場があり、川越観光に最適なホテルだそうです。
料金:6,000円~11,500円(税込)
住所:埼玉県川越市新富町1-9-1
川越プリンスホテル
川越プリンスホテルは、西武新宿線本川越駅から直通しているため、アクセスが良く、観光やビジネスの拠点として最適なホテルだそうです。
料金:6,355円~35,264円(税込)
住所:埼玉県川越市新富町1-22
まとめ
川越祭りの2021年の日程は、例年10月の第三日曜日と前日の土曜日に行われるようですね。また、江戸時代から続く祭りの様子を、川越の歴史ある町並みで見れる、幻想的で迫力のあるお祭りのようですね。そして、昼と夜では違った雰囲気を感じれるようなので、出来れば両方を楽しみたいですね。