金沢百万石祭りの2022年の日程は?主な行事のスケジュールは?
金沢百万石祭りの2022年の日程、会場へのアクセスと周辺駐車場を紹介しています。
また、金沢百万石祭りの始まりを紹介し次に、百万石行列の見どころをしています。
そして、子ども提灯太鼓行列について紹介し、最後に、金沢百万石祭りの主な行事のスケジュールと特別協賛行事のスケジュールを紹介してます。
金沢百万石祭りの2022年の日程は?
日程:例年6月第一土曜日を中心に3日間
アクセス
会場:金沢城公園など
●電車
JR金沢駅
●周辺の駐車場の地図
※交通規制図は、こちらの公式サイトから確認できます。
金沢百万石祭りの始まりは?
金沢百万石祭りは、江戸時代に行われていた、「百日祭」が元になっているそうです。
そして、今の祭りの形式になったのは、1952年からで、当時は、「商工まつり」と言われていたそうです。
また、祭りの行列は、加賀藩の前田利家が金沢城に入場した、「百万石行列」の様子を再現したもので、茶会や薪能などの行事が3日間にわたり開催されるそうです。
薪能とは、たきぎが焚かれ夜に舞われる能のこと。
百万石行列の見どころは?
百万石行列は、金沢百万石祭りの最大の見どころで、金沢駅東広場の鼓門を出発し石川門から金沢城に入場するそうです。
この行列には、市内の小中学生、警察、自衛隊の音楽パレードが祭りの横断幕を先頭に参加する他、ミス百万石、加賀鳶行列、獅子舞行列、尾山神社の御輿、奴行列、珠姫の輿入れ行列、お松の方行列、加賀八家家老行列、前田利家公入城行列、赤母衣衆行列など、その年によって構成は変わるようですが、様々な行列が行われるそうです。
また、百万石行列の利家公役とお松の方役には、毎年俳優さんが起用されるそうです。
子ども提灯太鼓行列とは?
子ども提灯太鼓行列は、金沢市内の児童生徒約10,000人が、金沢市中央公園を出発し、提灯と太鼓を持って、市内を練り歩きながら、「金沢市歌」を歌う行列だそうです。
金沢百万石祭りの主な行事のスケジュール
●1日目
- 9時~10時:お水とりの儀式・茶筅供養(金澤神社・成巽閣)
- 10時~10時40分:祈願祭(尾山神社)
- 13時~14時:献茶式(尾山神社)
●2日目
- 8時30分~16時:百万石茶会(兼六園及びその周辺)
- 14時~14時20分:百万石行列出発式(金沢駅東広場前出発)
- 14時20分~17時30分:行列(金沢駅東広場前~金沢城公園)
- 16時~18時:入城祝祭(金沢城公園)
- 18時~20時:百万石踊り流し(国道157号線 南町~片町間
広坂通り 香林坊~しいのき迎賓館間) - 19時~21時:百万石薪能(金沢城公園)
●3日目
- 8時30分~16時:百万石茶会(兼六園及びその周辺)
特別協賛行事のスケジュール
●1日目
- 19時~21時:加賀友禅燈ろう流し(浅野川)
- 18時40分~21時:子ども提灯太鼓行列(しいのき迎賓館出発)
●2日目
- 10時~18時:「盆正月」(金沢城公園)
●3日目
- 10時30分~16時:民謡華絵巻(金沢歌劇座)
- 10時~16時:加賀百万石「盆正月」(金沢城公園)
※各行事やイベントの内容と日時は、変更される場合がありますので、こちらの公式サイトからご確認下さい。
まとめ
金沢百万石祭りの2022年の日程は、例年6月第一土曜日を中心に3日間にわたって開催されるようですね。また、普段は中々見られない馬に乗った俳優さんの武者姿は、大変人気があるそうです。