弘前ねぷたまつりの2022年の日程は?運行コースとスケジュールは?
弘前ねぷたまつりの2022年の日程を紹介しています。
まず、弘前ねぷたまつりの始まりと特徴を紹介し、次に、ねぷたの語源を紹介し、運行コースとスケジュールを紹介しています。
最後に、弘前ねぷたまつり周辺のおすすめランチとホテルを紹介しています。
ねぷたの語源は、「眠り流し」という行事が徐々に変化していったそうです。
弘前ねぷたまつりの2022年の日程は?
日程:8月1日~7日
アクセス
会場:青森県弘前市
●電車
JR弘前駅、すぐ
●車
東北自動車道大鰐弘前IC、約20分
●周辺の駐車場の地図
※交通規制図は、こちらの弘前観光コンベンション協会の公式サイトから確認できます。
弘前ねぷたまつりの始まりは?
弘前ねぷたまつりは、江戸時代に行われていた、「七夕祭りの松明流し」、「精霊流し」、「眠り流し」や「盆灯籠」などが合わさって、現在の形のになったというのが定説として考えられているそうです。
また、この他にも平安時代の将軍が敵をおびき寄せるのに大きな人形が作られたという説など、色々な説があるそうです。
弘前ねぷたまつりの特徴は?
弘前ねぷたまつりは、弘前四大まつりの1つで「弘前さくらまつり」、「弘前城菊と紅葉まつり」、「弘前城雪燈籠まつり」と並んで有名だそうです。
そして、全部で約80台のねぷたが運行され、たくさんの市民による「ヤーヤドー」の掛け声といっしょに、武者絵が描かれた山車が引かれ弘前市内を練り歩くそうです。
ねぷたの語源は?
ねぷたは、水の流すことで農作業時の夏の睡魔を追い払い災害や邪悪などを村の外に追い出す行事として行われていた、「眠り流し」がだんだんと変化して、「ねぷた」になったと言われているそうです。
弘前ねぷたまつりの運行コースとスケジュール
日程:8月1日~4日
時間:19時
コース:土手町コース→桜大通り→一番町下土手町→中土手町→土手町十文字
日程:8月5日~6日
時間:19時
コース:駅前コース→中央通り(弘前郵便局付近)→弘前駅前→大町 →上土手町(弘善商会付近)
日程:8月7日(なぬか日)
時間:10時
コース:土手町なぬか日コース→上土手町(弘善商会付近)→中土手町 →下土手町→一番町
※運行開始時間は、団体数の多い日は、変更される場合があるそうです。
弘前ねぷたまつり周辺のおすすめランチ
- 高砂
- 中華そば マル金
- 大正浪漫喫茶室
高砂
高砂は、そば粉の風味がしっかりとしている美味しい蕎麦が味わえるお店だそうです。人気メニューは天ざるで家族連れにオススメだそうです。
青森県弘前市親方町1-2
中華そば マル金
中華そば マル金は、人気の「チャーシューおにぎり」とても美味しいと評判のラーメン店だそうです。
青森県弘前市上白銀町1-10
大正浪漫喫茶室
大正浪漫喫茶室は、大正時代の落ち着かた雰囲気と美味しいアップルパイが人気の喫茶店だそうです。
住所:青森県弘前市上白銀町8-1 藤田記念庭園内
弘前ねぷたまつり周辺のおすすめホテル
- 東横イン弘前駅前
- ホテルルートイン弘前駅前
- アートホテル弘前シティ
東横イン弘前駅前
東横イン弘前駅前は、駅から徒歩1分に位置し、ビジネス出張や観光旅行にありがたい、低価格で宿泊できるホテルだそうです。
料金:2,920円~9,288円(税込み)
住所:森県弘前市駅前1-1-1
ホテルルートイン弘前駅前
ホテルルートイン弘前駅前は、駅から徒歩1分に位置し、最上階には人気の大浴場があり、ゆっくりくつろげるそうです。
料金:4,425円~11,000円
住所:青森県弘前市駅前町5-1
アートホテル弘前シティ
アートホテル弘前シティは、高級感のある雰囲気を楽しめるインターナショナルホテルだそうです。
料金:2,100円~40,176円
住所:青森県弘前市大町1-1-2
まとめ
弘前ねぷたまつりの2022年の日程は、毎年8月1日~7日の7日間にわたって行われるようですね。また、運行コースとスケジュールを紹介しましたが、団体数の数によって変更される場合もあるようでなので、注意する必要がありますね。