浜崎祇園祭の2021年の日程は?会場へのアクセスと周辺駐車場は?
浜崎祇園祭の2021年の日程、会場へのアクセスと周辺駐車場を紹介しています。
また、浜崎祇園祭の始まりと特徴を紹介しています。
最後に、浜崎祇園祭周辺のおすすめランチと宿を紹介しています。
浜崎祇園祭は、佐賀県唐津市浜玉町浜崎の諏訪神社周辺で行われるお祭りで、江戸時代に網元が、私費を投じて3台の山笠を奉納したことが、始まりと言われているそうです。
浜崎祇園祭の2021年の日程
日程:例年海の日の直後の土日
アクセス
会場:諏訪神社周辺
●電車
JR浜崎駅、5分
●車
福岡前原道路福重JCTから今宿バイパス経由、33分
●駐車場
※臨時駐車場あり
※浜崎祇園祭の交通規制図はこちらの公式サイトから確認できます。
●周辺の駐車場の地図
浜崎祇園祭の始まりは?
浜崎祇園祭は、佐賀県唐津市浜玉町浜崎の諏訪神社周辺で毎年7月に行われる祇園祭で、江戸時代の1753年に当時地元浜崎の網元だった、中村屋久兵衛という人物が、京都の際祇園社に参拝した帰りに、博多祇園山笠を見学した際に、その賑わいぶりに感動し、私費を投じて、地元に3台の山笠を奉納し、五穀豊穣を祈願したことが、始まりと言われているそうです。
浜崎祇園祭の特徴は?
浜崎祇園祭は、祭り前日に、「子供山笠」が運行され、祭り1日目の午前10時から、「祈願祭神事」、午後15時から、「曳き出し」が行われた後、15時20分から開会式が行われ、ひきやま公園に浜、東、西区の山笠が集まり、町内を練り歩くそうです。
また、夕方の16時20分から、祭りの見せ場の山笠を何度も旋回させる、「おおまぎり」が行われ、夜19時から、「宵山」が始まり、山笠の燈籠に灯が灯されて、諏訪神社前で再度、「おおまぎり」が行われた後、夜22時に祭り1日目が終了するそうです。
そして、祭り2日目も前日と同じルートで、山笠が運行され、夜20時15分から各地区で、祭りのクライマックスの最後の、「おおまぎり」が行われた後、山笠が納められ祭りが終了するそうです。
浜崎祇園祭周辺のおすすめランチ
- 蜂
- 海鮮料理 漁師村
- なかむら
蜂
蜂は、浜崎駅から歩いて12分の所にある地元唐津で有名なステーキ屋さんで、カウンターの目の前で焼かれるステーキは絶品で、他にもフワフワの「ハンバーグランチ」が味わえるそうです。
住所:佐賀県 唐津市 浜玉町浜崎 217-2
海鮮料理 漁師村
海鮮料理 漁師村は、浜崎駅から歩いて15分の所にある美味しい海鮮料理屋で、店内の生簀で泳いでいるの新鮮なイカを食べられ、「天ぷら」や「イカシュウマイ」も美味しいそうです。
住所:佐賀県 唐津市 浜玉町浜崎 1091-2
なかむら
なかむらは、浜崎駅から歩いて11分の所にある佐賀牛が堪能できるお店で、「佐賀牛ステーキ」は甘味があり、ミディアムで食べると、口の中でお肉がとろけて絶品の味わいだそうです。
住所:佐賀県 唐津市 浜玉町横田下 954
浜崎祇園祭周辺のおすすめ宿
- 旅館魚半
- 唐津 網元の宿 汐湯 凪の音
旅館魚半
旅館魚半は、JR浜崎駅から歩いて7分の所に位置し、松原展望風呂や、玄海の料理を味わえ、全室無料インターネット回線、無線LAN接続可の和風旅館だそうです。
料金:9,760円~30,240円(税込)
住所:佐賀県唐津市浜玉町浜崎1669-55
唐津 網元の宿 汐湯 凪の音
唐津 網元の宿 汐湯 凪の音は、JR浜崎駅から歩いて10分の所に位置し、天然の海水で沸かした汐湯大浴場や地元の食材を使った美味しい料理が味わえる宿だそうです。
料金:11,040円~322,940円(税込)
住所:佐賀県唐津市浜玉町浜崎1613
まとめ
浜崎祇園祭の2021年の日程は、例年海の日の直後の土日に行われるようですね。また、浜崎祇園祭で出される山笠は、高さ15メートル、重さ5トンもあり、現在日本で運行される山笠として、最大級のものだそうです。