高崎だるま市の2022年の日程は?周辺駐車場と交通規制は?
高崎だるま市の2022年の日程を紹介しています。
また、周辺の駐車場の地図、交通規制の時間を紹介し、高崎だるまは誰が作り始めたのかや、病気除けとしてのだるまの意味についても紹介しています。
最後に、高崎だるま市周辺のおすすめランチとホテルを紹介しています。
高崎のだるま作りは、今から二百十数年前に豊岡村の山縣友五郎という人物が始めたと言われ、現在では72人の職人がだるま作りの伝統を受け継いでいるそうです。
高崎だるま市の2022年の日程は?
日程:1月1日(土・祝)と2日(日)(※例年元旦の1日と翌日の2日)
※「新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた取り組みについて」は、こちらの公式サイトから確認できます。
時間:午前10時~午後16時
アクセス
会場:高崎駅西口駅前通り
●電車
JR高崎駅
●車
関越自動車道高崎IC、19分
●周辺の駐車場の地図
●交通規制
9時~17時
※交通規制情報は、こちらの公式サイトから確認できます。
高崎だるま市は、元旦の1日と翌日の2日に高崎駅西口駅前通りで催されるそうです。
会場となっているワシントンホテルプラザ前からラジオ高崎前では、だるまの提供や開運たかさき食堂の出店などのイベントが行われ、従来とはひと味違った大盛況の正月の街中を楽しめるそうです。
イベントの内容
- 高崎だるまの販売
- 開運たかさき食堂の出店
- おもてなしイベントの開催、他
高崎だるまは誰が作り始めたの?
高崎のだるま作りは、今から二百十数年前に豊岡村の山縣友五郎という人物が始めたと言われているそうです。
また、稲の収穫または麦蒔きが済んだ、秋から翌年の春にわたって作られていたそうですが、友五郎が作り始めた頃は、色塗りに使用する素材が容易に入手できなかったため、作られるだるまの総数はそれほど多くはなかったそうです。
しかし、1859年に横浜港が開港され、だるまの生産が活発化されていったようですが、その理由は、国外からスカーレットという品種の赤色の顔料が輸入されるようになったためだそうです。
こうして現在では、72人の職人がだるま作りの伝統を受け継いでいるそうです。
病気除けとしてのだるまの意味は?
だるまの普及は、江戸時代に疱瘡(天然痘)という病が流行ったことに由来があるようです。その当時の一般大衆は病を怯え、盛んに願掛けを行っていたようです。
また、赤いものが邪気を払うと信じられていたことから、赤く塗られただるまが疱瘡除けと考えられて必要とされるようになったそうです。
そして、最も病が流行した時には、幼い子供たちの枕元等に置かれてあったと伝えられています。
そんな赤いだるまですが、その後、疱瘡の予防法が発見され、江戸のだるまは数が減少していったそうです。
高崎だるま市周辺のおすすめランチ
- 高崎はた山
- 栄寿亭
- 自家製麺 くろ松
高崎はた山
高崎はた山は、JR高崎駅から歩いて2分の所にある担々麺専門店で、辛さが控えめなクリーミーなスープが人気で、美味しいデザートが付いたセットメニューがお得だそうです。
住所:群馬県高崎市東町158-20 Kビル1F
栄寿亭
栄寿亭は、JR高崎駅西口から歩いて6分の所にある地元の高崎で有名な老舗のカツ丼店で、看板メニューの「カツ丼」は、上州もち豚と甘みのある和風ダレのバランスが絶品だそうです。
住所:群馬県高崎市あら町7-1
自家製麺 くろ松
自家製麺 くろ松は、JR高崎駅西口から歩いて15分の所にあるラーメン屋で、人気の「特急中華そば」は、具材が豊富で、自家製ストレート細麺と醤油スープのバランスが絶妙で、他につけ麺も美味しいそうです。
住所:群馬県高崎市柳川町9-5
高崎だるま市周辺のおすすめホテル
- 榛名の湯 ドーミーイン高崎
- アパホテル<高崎駅前>
- 高崎ワシントンホテルプラザ
榛名の湯 ドーミーイン高崎
榛名の湯 ドーミーイン高崎は、JR高崎駅から歩いて7分の所に位置し、人気の男女別人工ラジウム温泉大浴場、サウナ、空気清浄機完備で、全室無料インターネット回線、無線LAN接続可のホテルだそうです。
料金:2,400円~30,700円(税込み)
住所:群馬県高崎市あら町55-1
アパホテル<高崎駅前>
アパホテル<高崎駅前>は、JR高崎駅西口から歩いて1分の所に位置し、人気の天然温泉大浴場、サウナ完備で、全室無料インターネット回線、Wi-Fi、無線LAN接続可のホテルだそうです。
料金:2,000円~46,000円(税込み)
住所:群馬県高崎市八島町232-8
高崎ワシントンホテルプラザ
高崎ワシントンホテルプラザは、JR高崎駅西口から歩いて3分の所に位置し、全室無料インターネット回線、無線LAN接続可で、高崎のビジネスや観光の拠点として最適なホテルだそうです。
料金:3,215円~18,360円(税込み)
住所:群馬県高崎市八島町70
まとめ
高崎だるま市の2022年の日程は、1月1日(土・祝)と2日(日)で、例年元旦の1日と翌日の2日に開催されるようですね。また、高崎市の少林山達磨寺でも、毎年1月6日と7日の2日間に少林山七草大祭だるま市が開催されるそうです。