秋の高山祭の八幡祭2021年の日程は?会場へのアクセスと周辺駐車場は?
秋の高山祭の八幡祭2021年の日程、会場へのアクセスと周辺駐車場を紹介しています。
また、秋の高山祭の始まりと特徴を紹介し、次に、八幡祭の11台の屋台と特徴を説明しています。
最後に、秋の高山祭周辺のおすすめランチとホテルを紹介しています。
秋の高山祭は、戦国時代の後半頃に行われたとされる桜山八幡宮の例祭の八幡祭が始まりだと言われているそうです。
秋の高山祭の八幡祭2021年の日程は?
日程:10月9日と10日
アクセス
会場:桜山八幡宮
●電車
JR高山駅
●車
長野自動車道松本IC、90分
●周辺の駐車場の地図
※臨時駐車場は、こちらの高山市公式観光サイトから確認できます。
秋の高山祭の始まりは?
秋の高山祭は、16世紀の戦国時代の後半頃に始まった秋の、「八幡祭」と言われる桜山八幡宮で行われた例祭で、春に行われる、「山王祭」とともに貴重な日本の伝統行事として現在まで受け継がれているそうです。
秋の高山祭の特徴は?
秋の高山祭は京都の、「祇園祭」埼玉の秩父の、「秩父夜祭」とともに、「日本三大曳山祭」の1つで、1979年には、「高山祭の屋台行事」が重要無形民俗文化財に指定されたそうです。
そして、祭行列の、「御神幸」、「からくり奉納」、「屋台曳き揃え」、「屋台曳き廻し」、「宵祭」などの行事がそれぞれ行われて、秋の名物行事として賑わいを見せるそうです。
八幡祭の11台の屋台と特徴
- 神楽台(八幡町・桜町)
- 布袋台(下一之町上組)
- 金鳳台(下一之町中組)
- 大八台(下一之町下組)
- 鳩峯車(下二之町上組)
- 神馬台(下二之町中組)
- 仙人台(下三之町上組)
- 行神台(下三之町中組)
- 宝珠台(下三之町下組)
- 豊明台(大新町1丁目)
- 鳳凰台(大新町1丁目・2丁目・3丁目)
神楽台
神楽台は、屋台行列の先頭に立ち屋台囃子を奏でる。
布袋台
布袋台は、からくり人形の布袋と唐子がある。
唐子(からこ)とは、中国風の衣装や髪型をした子供のこと。
金鳳台
金鳳台は、屋台初期の美しい姿を残している。
大八台
大八台は、大八車三輪と屋根に飾りの大金幣束がある。
鳩峯車
鳩峯車は、綴錦織の胴幕、見送幕がある。
綴錦織(つづれにしきおり)とは、西アジアが起源とされる最も原始的な織物。
神馬台
神馬台は、神馬の人形と般若の大きな刺繍が胴幕にある。
仙人台
仙人台とは、仙人の人形と唐破風の屋根がある。
唐破風(からはふ)とは、曲線状の形状をした神社などの装飾用の屋根。
行神台
行神台は、行神の人形と正面に出入口がある。
宝珠台
宝珠台は、屋根に宝珠3個と1対の亀が飾られている。
豊明台
豊明台は、多彩な装飾と外側に御所車がついている。
鳳凰台
鳳凰台は、金具が多く使用され、獅子の大彫刻が施されている。
秋の高山祭周辺のおすすめランチ
- トラン・ブルー
- 麺屋しらかわ
- 飛騨 こって牛
トラン・ブルー
トラン・ブルーは、世界大会で3位に入った職人が丁寧に作る人気のパン屋さんで、食感がたまらない絶品のパンが食べられるそうです。
住所:岐阜県 高山市 西之一色町 1-73-5
麺屋しらかわ
麺屋しらかわは、地元で人気の高山ラーメンが食べられるお店で、深夜まで営業されていて、飲んだ後のシメのラーメンが最高だそうです。
住所:岐阜県 高山市 相生町 56-2
飛騨 こって牛
飛騨 こって牛は、名産の飛騨牛握りずしが食べられるお店で、お皿のえびせんまで食べることができ、高山観光ではお馴染みの人気店だそうです。
岐阜県高山市上三之町34
秋の高山祭周辺のおすすめホテル
- ひだホテルプラザ
- カントリーホテル高山
- ベストウェスタンホテル高山
ひだホテルプラザ
ひだホテルプラザは、JE高山駅から歩いて5分の所に位置し、北アルプスを望める自慢の展望大浴場や露天風呂に入れる観光に最適なホテルそうです。
料金:6,000円~34,560円(税込み)
住所:岐阜県高山市花岡町2-60
カントリーホテル高山
カントリーホテル高山は、高山駅前に位置し、アクセスに便利で観光やビジネスに最適な環境のホテルそうです。
料金:2,800円~12,000円(税込み)
住所:岐阜県高山市花里町6-38
ベストウェスタンホテル高山
ベストウェスタンホテル高山は、JR高山駅から歩いて1分の所に位置し、新鮮な地元の食材を使用した和洋約30種類ものメニューがあり、観光やビジネスに最適だそうです。
料金:4,908円~(税込み)
住所:岐阜県高山市花里町6-6
まとめ
秋の高山祭の八幡祭2021年の日程は、毎年10月9日と10日の2日間に行われるようですね。また、9日の夕方から行われる宵祭では、屋台に100個もの提灯が灯され町中を練り歩く様子は、とても幻想的で秋の夜を彩るそうです。